ESGデータマネジメントプラットフォーム「Kkuon」

─────────────────
ESG経営共創サービス

ESG経営プラットフォーム「Kkuon」とは?

サプライチェーン全体のGHG排出量を効率的に管理・可視化。
Scope1〜3の排出量算定から管理まで、排出量管理をトータルサポートします。

ESG経営プラットフォーム「Kkuon」の主な機能

組織管理

企業の部署や拠点、工場など、組織単位を設定することで、任意の組織単位で排出量等の管理が可能です。各組織での対策がより明確になり、効率的に排出量を削減することができます。

製品別管理

製品データを登録して、製品別に排出係数を設定できます。Scope1~3で入力した値を使って、製品別に割り当てて排出係数を設定することも可能です。

排出活動リスト作成

自社で対象となる排出活動リストを作成します。
活動量を入力すると「排出活動ごとの排出係数×活動量」の計算が自動で行われ、排出量を登録できます。

Scope1~3のGHG排出量の算出を自動化

Scope1,2の効率的な収集・可視化だけでなく、煩雑なデータ収集が必要なScope3の算出を、グローバル基準(GHGプロトコル)に基づいて簡単に算出・可視化できます。

サプライチェーン連携

サプライヤからの製品の排出係数を連携できます。一次データを利用した算定で、サプライチェーン全体での脱炭素化を加速します。

データ分析(排出量確認)

Scope 単位、組織・拠点単位でのグラフによる分析が可能です。排出量削減に向けたボトルネックの発見や削減方法の立案にも活かせます。

ESG経営プラットフォーム「Kkuon」で解決できる課題

煩雑なデータ収集と計算作業を自動化

排出係数と活動量を入力することで、CO₂排出量が自動計算されるため、計算ミスを削減し、作業効率を向上させます。組織全体のGHG排出量データをプラットフォーム上で一元的に管理できます。

排出削減の打ち手が見えない課題を解決

算出した排出量を、Scope別、組織・拠点別など、様々な切り口でグラフ化し、ホットスポットの特定や優先順位の明確化を支援します。

製品別排出量の管理とサプライチェーン連携の強化

製品ごとの排出係数(原単位)を管理できる「製品別排出量管理機能」と、
「製品原単位共有機能」でサプライヤーとのデータ連携を効率化し、Scope3算定の精度を向上させます。

ESG経営プラットフォーム「Kkuon」の料金体系

2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロにするカーボンニュートラルの実現に向け、
各業界でサプライチェーン全体のGHG排出量の可視化と削減が求められています。
しかし、排出量の算定や施策の立案・実行には一定のコストが伴うため、踏み出せない企業が多いのが現状です。

フューチャーアーティザンでは、すべての企業がサプライチェーン全体のGHG排出量の可視化と削減に取り組めるよう、
Scope1,2に特化したベーシックプランを無償で提供しています。

ESG経営コンサルティングの事例

株式会社ミクニ 様

製造業の複雑な温室効果ガス排出計算に対応
ESGマネジメントプラットフォーム「Kkuon」で「見える化」の作業時間を1/10に短縮

ESG経営共創サービスについて
お問い合わせ・資料請求