BtoB製造業必見!Web活用で商談機会を倍増させる3つのカギ

2025/06/26(木)

更新日:2025/05/14

開催概要

-

名称 BtoB製造業必見!Web活用で商談機会を倍増させる3つのカギ
~超実践!「Web活用で乗り越えるべき3つの壁と、受注拡大に成功した実際の事例を大公開!」~
概要

産業機械、装置、高機能部品を扱う技術志向型のBtoB製造業では、専門性の高い技術や複雑な製品バリエーションを持つ自社製品の仕様や強みをWeb上で十分に伝えることが難しいといわれています。
そのため、顧客への訴求力不足で、商談機会を最大化できない企業が多く見受けられます。一方で、顧客の購買行動は対面営業からWebへと移行し、この流れは今後さらに加速します。技術志向型の製造業であっても、この変化に対応し、「製品や技術の強み」や「選ばれる理由」を明確に伝えることがこれまで以上に重要です。

本セミナーでは、Web活用を阻む3つの壁とそれぞれの攻略のポイントを解説し、BtoB製造業が受注活動で直面する課題を解決するための、実践的な施策と事例をご紹介します。

開催日  2025年06月26日(木) 13:00~14:15
申込期限

 2025年06月25日(水)17:00まで

開催形式

 オンライン
参加費  無料
 共催 テクノポート株式会社 
お問合せ

 フューチャーアーティザン株式会社マーケティンググループ

 info@future-artisan.co.jp

講演プログラム

13:00~13:30
BtoB製造業の技術コンテンツ専用Webマーケティング成功3つの勘コツ

多くのBtoB製造業では、新規顧客開拓において、Webを最大限に活用できず、効果を出せていません。
受注に繋がるWebマーケテイングを実現するためには、以下の「3つの壁」を突破することが必須です。

1. アクセスの壁:
Webサイトはアクセスが多ければいいというわけではなく、新規顧客となりえるユーザに見られていることが重要です。いかに有望リードを引き寄せるか、SEOの具体的な施策を解説します。

2. 問い合わせの壁:
Webにアクセスした新規ユーザを問合せに繋げるためには、顧客の関心を引き続ける深いコンテンツが必要です。顧客の購買フローを描き、ステップごとにどんな情報を、どう伝えるかを解説します。

3. 受注の壁:
問合せから受注に結びつけるのが最後の大きな壁です。この先は営業の人的リソースによる部分が大きくなります。しかし、人材不足の中、提案活動をWebでどう補っていくのか従来のWebマーケティングの概念を超えた新しい視点で解説します。

また、技術志向の製造業が、SEOや技術訴求コンテンツの設計で「アクセスの壁」突破に成功した事例をもとに、単にコンテンツを作るだけでは失敗する理由と、どうしたら、多くのアクセスを獲得できるか具体的に解説します。

 13:30~14:00
提案活動をデジタル化し、Webで技術製品を受注につなげる
「Fleacia Product Selector」「Fleacia BtoBコマース」の実践事例

BtoB製造業では、Web上で製品情報を効果的に伝え、スムーズに商談へ繋げる仕組みが必要です。
フューチャーアーティザンの提供する「Fleacia Product Selector」「Fleacia BtoBコマース」は、技術志向の製造業にも対応した製品情報サイト構築ツールです。これらのツールを活用することで、Webに訪問した顧客が簡単に製品を検索・比較検討でき、さらに問合せ後も顧客の検討内容に基づいてコミュニケーションを取りながら、受注につなげることが可能になります。
このセッションでは、「問い合せの壁」と「受注の壁」を乗り越えた「Fleacia Product Selector」と「Fleacia BtoBコマース」の成功事例を紹介します。

1.「アクセスの壁」事例:
海外市場拡大をねらい、顧客の製品検討をWebで支援し確度の高い商談を獲得
海外市場では、顧客獲得のWeb活用が進んでおり、Webに単に情報を掲載するだけでは、顧客の関心を引き続けることはできず、競合には勝てません。海外市場を狙う産業機械メーカーは、Web上で顧客が製品を簡単に見つけ、比較・検討できるようサポートすることで確度の高い商談を獲得しました。この取り組みは、海外チャネルの拡大にもつながった成功事例です。

2.「問い合わせの壁」事例:
専門性の高い製品情報をWeb上で営業が顧客の意思決定をガイド
Web上で顧客が製品を比較検討をできる環境を提供したとしても、専門性の高い製品では、顧客が自力で最終決定をするのは難しく、営業が顧客とコミュニケーションをとりながら、検討をサポートし、最終的な意思決定を導く必要があります。本事例では、Web上で営業がどのように顧客と連携し、受注に繋げたのかを具体的な方法とともに紹介します。

3.「受注の壁」事例:
問合せから購入までをスムーズに繋げ、顧客の購買活動をWebで完結
具体的な購入に近づくと、次は競合に勝つために迅速な見積回答が求められます。また、これからはBtoB製造業であっても、Web上で購入まで完結できるEコマースの仕組みが求められています。技術的なすり合わせ型製品では、難しいとされていたBtoBコマースの仕組みを迅速に立上げ、画期的な営業改革を実現した事例を紹介します。

本セッションでは、技術的・専門的な製品であっても製品の特徴や優位性を伝え、顧客が製品を選択しやすいWebコンテンツを素早く立ち上げる方法をご紹介します。また、「問い合わせの壁」「受注の壁」を突破するための秘策を実際の事例を交えて解説します。


 14:00~14:15
トークセッション

BtoB企業へのアンケート結果をもとに、近年の課題傾向やそのアプローチ方法についての対談を予定しています。

こんな方にオススメ

・複雑な製品の情報をうまく伝えられないマーケティング部門の方
・海外市場拡大に向けて製品サイトの強化を考えている海外営業の方
・Webを活用し新規顧客獲得をしたいマーケティング部門の方
・人手不足で見積・提案に課題を抱えている営業部門の方
・製造業のBtoBコマースの立上げを検討している販売部門の方

講師紹介

テクノポート株式会社
徳山正康 氏

フューチャーアーティザン株式会社
平石 隆洋

お問い合わせ・資料請求はこちら

見積依頼や無料相談はこちら

かんたん1分